慈悲の心で憤怒する
神寺不動尊
- 不動尊とは
- 不動尊とは大日如来の化身といわれ、霊験あらたかな法力をもつ仏様です。火炎を背負い、髪は弁髪に結び、胸には豪奢な 珱珞(ようらく)を下げて、右手に剣、左手に綱をもっています。右目は天、左目は地を見て、憤怒の形相で人の邪気・悪気を親の心に喩えられる慈愛で叱咤し、あらゆる困難に立ち向かい、一切の衆生を救う不動の誓いをその姿に表現しています。
- 神寺不動尊-世界最大・総高7メートルの塑像
-
これまで世界最大の塑像として知られていたのは、中国敦煌・莫高窟(とんこう・ばっこうくつ)の交脚弥勒菩薩像です。これは5世紀頃につくられ、高さは3メートル40センチ、今なお制作時の姿をとどめています。
神寺不動尊は高さが21尺、約7メートルで、莫高窟弥勒菩薩像の2倍以上の高さをもちます。体積では実に約9倍を誇る大きさで、まさに世界最大規模といえます。
日本においては、奈良時代に塑像の仏像が盛んにつくられましたが、時代が下る毎に、その技法も簡略化され規模も小さくなっていきました。鎌倉時代においては、肖像が制作されるのみに至り、その後いつしかこの技法を受け継ぐ工人もいなくなりました。製法に関する定かな文献もなく、そのため神寺不動尊は現存する像を研究し制作されました。 - 塑像・神寺不動尊の技法
- 粘土でつくられる塑像は、土の自重で崩れないよう心木を入れます。心木は6寸角の檜で組み、『仏説聖不動経』が住職によって書き記されました。葦を一握り大に束ねてシュロ縄で心木の縦横に縛ります。荒づけとして藁の繊維を練り入れた粘土をつけ、中づけとして麻の繊維の入った漉土(こしづち)、その上に漆喰を塗って仕上げます。この漆喰には平成3年に住職が成満した、21日間の断食、21万枚護摩修行における護摩の炭を混ぜています。また台座の岩に、護摩の灰を混ぜた粘土を1箆(ひとへら)づつ、信者の方々に塗り込んでいただきました。
- 大きさ
-
- 総高
- 7メートル
- 総重量
- 40トン
- 手の平
- 90センチ
- 足
- 1メートル(41文)
- 材料
-
- 粘土
- 40トン
- 藁すき
- 1トン
- シュロ縄
- 20,000メートル
- 葦
- 1尺束・200束
- 檜材
- 6寸角・18石
- 竹材
- 2尺丸・10束
- 塗料
- 光明丹・10キログラム
朱・20キログラム
黄土・5キログラム
松煙墨・10キログラム
金粉・500グラム
膠・5キログラム
- 装飾品
-
- 木彫金彩
- 剣・綱・珱珞・腕輪・足輪
- 眼球
- 磁器金彩・直径30センチメートル